クラウドワークスで記事外注をしてみた結果

クラウドワークスで記事外注をしてみた結果

クラウドソーシングサイトのクラウドワークスで記事の外注をしてみたけど、思いのほか快適で驚きです。

 

私の記事外注デビューはブログ記事外注屋さんだったのですが、その次にクラウドソーシングでの記事外注にチャレンジしてみることにしました。

自分で記事募集をする緊張感

記事外注業者の場合はしっかりと記事納品までの流れができてますし、相手もプロですから多少の安心感がありました。

 

でも、クラウドソーシングとなると、記事の外注の募集から納品された記事のチェック、承認まで自分でやらなければいけません。なので、始める前はいろいろ調べたりして、実際にがクラウドワークスを利用するまでには時間がかかりました。

 

ちなみに、私がクラウドワークスに決めた理由は、クラウドソーシングサイトの大手と言うことで安心感があったこと、多くのアフィリエイターが利用しているということを知ったためです。

 

クラウドワークスに登録

 

下調べはいろいろしたのですが、実際にやってみないとわからないということもあり、早速登録。登録作業は簡単で、すぐにできました。

 

ちなみに、登録は無料です。

 

仕事を募集

 

仕事募集の流れをご紹介します。

 

外注の2つのパターン

 

会員登録し終えたら、早速仕事をしてくれる人を探します。と言ってもリストから探すということではなく、仕事の募集して応募が来るのを待つといった流れです。

 

記事の外注方法としては基本的に2パターンで大丈夫です。

 

@ プロジェクト形式(固定報酬)

 

A タスク形式

 

プロジェクト形式は仕事を募集した後応募がありますので、個別に記事内容であったり納品ペースの交渉を行います。そして、条件が合えばその応募者に仕事を依頼するといった流れです。

 

一方、タスク形式は記事の募集を行ったら、その募集内容に応じて記事の納品が来ます。その記事を確認し、OKであれば承認するといった流れです。タスク形式で仕事を募集すれば、不特定多数の人から記事を納品してもらうことができます。

 

記事外注を始めて行う場合は流れもよくわからないと思うので、タスク形式から始めてみるのがいいでしょう。私もまず初めにタスク形式から始めました。

 

記事の募集文を考える

 

どういった形式で記事を募集するから決めたら、いよいよ記事の募集を行います。その際に掲載する文章ですが、テンプレートが用意されているので、自分の募集したい内容に合わせてそのテンプレートをいじれば問題ありません。

 

また、ほかの人の募集文も見ることができますので、参考にしてみましょう。私もテンプレートをもとに、いくつか他の人の文章を読みながら作成しました。

 

その際に注意点ですが、なるべく具体的に募集内容を書くことが大切です。正直、あいまいな状態で募集すると、あまりにうまくない文章が来ることも多いのが現状です。

 

さて、記事の募集文が完成したら早速仕事の依頼を出します。

 

報酬の支払いは?

 

報酬の支払いですが、プロジェクト方式の場合はお互いに条件が合意できたら、依頼者側がクラウドワークスにお金を払う(仮払い)することで仕事が始まります。そして、納品が完了したらクラウドワークスから受注者側にお金が支払われるといった流れになるため、お互いに安心して仕事が可能です。

 

一方、タスク形式の場合は仕事の依頼文を出した後に仮払いを行うことで、募集文の公開が始まります。そして、応募された記事に対して承認・被承認することによって報酬の支払いが完了するといった流れです。なので、変な記事が納品されても被承認すればお金は守られます。

 

以上が、クラウドワークスでの記事外注の流れです。

page top